はこだて自然倶楽部~続・風を追って〜

函館から発信!登山、自然、観光情報、市民活動のBLOGです。It's sent from Hakodate!

2009年02月

イメージ 1

今日、午後から函館市土木部主催、函館市緑のパートナーシップ会議があり委員として出席してきました。
今回で函館山ガイドブック(ハンデイ・リーフレットタイプ)が成案となり来月には市長へ提出されます。
とくに、登山(トレッキング)のみならず、歴史編、児童編も独立して作成しておりますので、目的別の散策では充実した情報をもとに函館山を安全に堪能できる仕上げになっており高度な情報も盛り込まれています。

これまで、函館山のガイド本はかつて市が作成した数枚のペーパーや団体が造った冊子、登山の案内本などが
ありました。しかし今回は市が造る名実ともにニーズ別の新版で、昨年7月から会議を3回、郵送による提案と調整作業を3回行い今日の最終会議になりました。

このブックの作成には各界有識者、団体委員と公募市民が内容をかなり吟味しながらまとめあげたと思います。
一言で言えば、行政がコンサルに丸投げ=不評だったガイド本とは異なり、利用者を意識した産学官民の協働のガイドブックといえましょう。是非ご活用下さい。

4月にはこのブックが市民の目にも触れるはずですが、予算関係もあり発行部数が少なく観光窓口、学校などへ優先して配布するため、なるべくPCをお持ちのかたは函館市HPからダウンロード可能なことから発布と同時にプリントアウトしてご利用下さい。
また、QRコードを使用したマムシなど危険生物への対処方法、緊急連絡先の情報提供も先行実施になります。
配布についてはメデア発表があるはずですので一ヶ月ほどお待ち下さい・・・。

イメージ 1

イメージ 2

本日、北海道新聞朝刊の地域版記事です。
この「いさり火」欄ではこれまでblogでも紹介して参りました課題などを纏めました。
ぜひご一読いただき、感想など頂ければ幸いです。

blogの過去記事はコチラ↓↓
http://blogs.yahoo.co.jp/kamaka_ryu/26997973.html

http://blogs.yahoo.co.jp/kamaka_ryu/26759963.html

なお、同じ紙面に「サクラマス」という題で野崎正夫記者の取材日記が載っていました。
こちらも参考にして下さい。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

お早うございます。
「さわやか自然百景」をご覧いただきありがとう御座いました。

一昨日、昨日と八甲田へ行って参りました。
初日は天候が悪くて予定変更して蔦の森の傍にある「赤沼」の森を散策して、翌日に
時折、晴れ間が出た、八甲田山の田茂萢の北岳電波塔から急斜面で定評があるフォレストコース
をスノーシューでダウンヒルを楽しんできました。
山は例年より現在まで1mの積雪減だそうですが、それでも頂上付近から3m程の積雪です。
自然美のなかスリル満点のダウンヒル・・・最高のアウトドアライフを楽しんできました。
現地ガイドは八甲田山荘の星野さん。宿泊も料理と家族的雰囲気で定評の八甲田山荘です。

サムネイルの画像の紹介です。
・吹雪のなか蔦の森を散策。
・八甲田山
・電波塔付近は凄い積雪。
・こんな樹氷の中、この枝をナメながら?  森を歩き降る・・。
・八甲田の山を見ながらモンスターを楽しむ。

イメージ 1

八甲田モンスターを見に八甲田山へ参りました。
なお、動画を[http://kama-ryu.blogspot.com/ 自然倶楽部~森・川・海だより ]にアップしてあります。
こちらも、ご覧下さい。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

昨日、函館の最低気温が-11度になった日に”里山あるき”で七飯町にある七飯岳へ登りました。
七飯町の城岱スカイラインから採石場の尾根を使って林間から~雪嵐の牧場を直登して頂上へ立ちました。
皆さんブリザードの中よく耐えてくれました。
(僕のカメラの電池も機能しない、極寒の頂上でした)

ブナの残る尾根から牧場へ出る手前の林は樹氷が綺麗でしたね。
下山時に途中で登ってきた淑女隊と遭遇しましたが、大丈夫だったでしょうか・・・。

なお、動画を[http://kama-ryu.blogspot.com/ 自然倶楽部~森・川・海だより ]にアップしてあります。
こちらも、ご覧下さい。

サムネイルの画像の紹介です。
・先ずは風を避けて一休み。
・主尾根の先にある牧場へ登る急斜面は厄介な場所。
・牧場へ出ると目の前に七飯岳への急斜面が待ちかまえる。
・やった!雪煙の頂上だ~・・。(画像はKanaさん提供)

イメージ 1

今日、朝の気温は-10度ほど。会社の寒暖計も-3度で一日、真冬日だそうです。
有珠山と昭和新山を室蘭岳へ行く途中、有珠サービスエリアから撮しました。
なんとも寒々していますね。日曜日までこのシバレが続きそうです・・。

このページのトップヘ